【AQUOS sense plus】【TIPS集】「通知」に関する知識とカスタマイズ
2023/07/11
通知とは、「プッシュ通知」のことで、端末にインストールしてあるアプリに何らかの動き(情報更新)があったときに、アプリ側が自動的にほぼリアルタイムに情報伝達してくれる非常に便利な機能です。
例えば、新しいメールが着信したとか、インストールしたアプリに更新があるとか、です。
「AQUOS sense plus」(SH-M07)における通知に関する設定等は、いろいろなところに存在し、端末全体を制御するものやアプリごと(さらに細分化)に設定できるものまで多岐に亘っています。
端末の初期設定のままでも問題なく使えると思いますが、どこでどのような設定がなされているのか知識として持っているのも必要と思います。さらにデフォルトの設定が合わないと感じたときは、カスタマイズしてみるのもいいかと思います。
※インストールしているすべてのアプリから「プッシュ通知」があるわけではありません。
目次
Ⅰ.「通知」があったことを知る手段
端末に「通知」があったときに、端末は聴覚的・触覚的・視覚的とあらゆる手段を使って、利用者に「通知」があったことを伝えようとします。
スリープ状態 (画面OFF) |
ロック画面 | ホーム画面 | 左記以外の画面 | |
聴覚的 | ・通知音 | ・通知音 | ・通知音 | ・通知音 |
触覚的 | ・バイブレーション | ・バイブレーション | ・バイブレーション | ・バイブレーション |
視覚的 | ランプ点滅(*4) | ・通知表示(*1) | ・バナー表示(*2) ・ステータスバーに通知アイコン表示(*3) ・通知ドット(件数)(*3) |
・バナー表示(*2) ・ステータスバーに通知アイコン表示(*3) |
*1)通知内容を削除しない限り表示され続けますが、一度表示された通知を非表示にすることもできます。
*2)一瞬、画面上段に表示されます。
*3)通知内容を消去しない限り表示され続けます。
【表示例】
*4)不在着信のときのみ機能します。
【参考】充電ランプを「点滅」する設定は、デフォルトで「無効」になっていて、これを変更することはできません。
・スポンサーリンク
Ⅱ.「通知を知る手段」を一括設定する方法
端末全体としての「通知を知る手段」を一括設定する方法について整理しました。
「バイブレーション」(※アプリの個別設定)と「ステータスバーに通知アイコン表示」(※常に表示?)に関する設定項目はありません。
また、「バナー表示」は、対応しているアプリの個別設定になります。
1.「通知音」の設定
①通知音の音量は、「音」設定画面の「着信音の音量」で設定します。※着信音と同じなのはいただけない。
②通知音の音源は、「音」設定画面の「デフォルトの通知音」で設定します。
2.「通知ドット(件数)」の設定
通知があったときに、ホーム画面上にあるそのアプリアイコンの右上にドットを表示することができます。また、ドットの替わりに件数の表示も可能です。
※「AQUOS Home」のときのみ有効で、「AQUOSかんたんホーム」では機能しません。
1)通知ドット
①設定画面で、「アプリと通知」をタップします。
②「アプリと通知」画面で、「通知」をタップします。
③「通知」画面で、「通知ドットの許可」を有効にします。
2)通知件数
①ホーム画面上を長押しして表示されるメニューから「ホームの設定」をタップします。
②「ホームの設定」画面で、「通知ドットに件数表示」を有効にします。
3.ロック画面での「通知表示」の設定
ロック画面に通知内容を表示するようにすることで、端末を持ち上げてスリープ解除(「自動画面点灯」機能)したときに、通知の有無を確認できます。
①設定画面で、「セキュリティと現在地情報」をタップします。
②「セキュリティと現在地情報」画面で、「ロック画面の設定」をタップします。
③「ロック画面の設定」画面で、「ロック画面の通知」をタップします。
④ホップアップの選択画面から「すべての通知内容を表示する」か「プライベートな通知内容は非表示にする」を選択します。
⑤一度表示された通知内容を非表示する場合は、有効にします。
・スポンサーリンク
Ⅲ.「通知を知る手段」をアプリごとに設定する方法
アプリごとに「通知」を知る手段に関する設定ができます。
アプリが、Android Oreoの新機能である「通知カテゴリ」に対応していれば、「バナー表示」が可能になります。
1.アプリごとの「通知」設定画面を表示する方法
1)設定画面から
①設定画面で、「アプリと通知」をタップします。
②「アプリと通知」画面で、「通知」をタップします。
③「通知」画面で、「通知」をタップします。
⇒「通知」を有効にしているアプリの一覧画面が表示されます。
④アプリ名の部分をタップします。
⑤「アプリ情報」画面で、「アプリの通知」をタップすると、⑥「通知」設定画面になります。
【「通知」設定画面のパターン】
左から
・プッシュ通知機能がないアプリ(?)
・通知カテゴリに対応していないアプリ
・通知カテゴリに対応しているアプリ
2)ステータスパネルの通知内容から【裏技的】
①そのアプリからの通知内容部分を長押しします。
または
②そのアプリからの通知内容部分を右(または左)にスワイプして表示される「歯車」アイコンをタップします。
③通知カテゴリの名称とそのアプリの通知カテゴリの件数が表示されるので、「すべてのカテゴリ」をタップします。
これで、そのアプリの「通知」設定画面になります。
※初期設定で、すべてのアプリから通知を受け取るようになってます。また、Androidシステムからの通知もあります。
通知に関するカスタマイズは、アプリまたはシステムから「通知」があって、ステータスパネルに通知内容が表示されてから、その通知に関する設定を見直した方がいいかと思います。
2.「通知カテゴリ」の設定画面
・左側:通知カテゴリに対応しているアプリの場合※アプリによって設定項目が異なることもあり。
・右側:通知カテゴリに対応していないアプリの場合
①このカテゴリから「通知」を受け取るか(ON)/受け取らないか(OFF)の設定。※OFFにすると以降の設定項目は表示されません。
②「重要度」:ここから「通知」を知る手段の選択ができます。
※「緊急」⇒通知音・バイブとバナー表示、「高」⇒通知音・バイブ、「中」「低」から選択します。
③「音」:通知音の音源を設定。
※「重要度」で「緊急」か「高」を選択したときに表示されます。
④「バイブレーション」:バイブの有効/無効の設定。
※「重要度」で「緊急」か「高」を選択したときに表示されます。
⑤「通知ドットの表示」:ホーム画面上のアプリアイコンの右上にドットを表示する/しないの設定。
⑥「点滅」:※有効にしても動作しません。
⑦「ロック画面」:ロック画面に通知表示する/しないの設定。
⑧「マナーモードをオーバーライドする」:有効にすると、「マナーモード」を「優先する通知のみ」に設定したときに通知されます。
・スポンサーリンク
Ⅳ.通知内容を確認する方法
1.ステータスパネルを表示
通知内容を確認する最も一般的な方法は、ステータスパネルを表示して、通知領域を見ることです。
ステータスパネルを表示する方法が、画面外から下にスワイプします。
【TIPS】通知内容部分におけるジェスチャー操作
①タップ:そのアプリを起動します。※通知は消去されます。
※アプリによっては、ショートカットされます。
②長押し:その通知カテゴリを表示します。⇒さらに「すべてのカテゴリ」タップで、通知の設定画面へ
③左(または右)にスワイプして、「歯車」アイコンをタップ:その通知カテゴリを表示します。⇒さらに「すべてのカテゴリ」タップで、通知の設定画面へ
④左(または右)にスワイプして、「時計」アイコンをタップ:通知を一定時間、非表示にできます。
⑤左(または右)に画面外までスワイプ:通知内容を消去できます。
⑥2本指で下にスワイプ:詳細情報を表示します。※もとに戻すには、上にスワイプします。
2.ホーム画面上で、通知ドット(件数)が表示されているアプリアイコンを長押し
通知ドットのあるアプリアイコンを長押しすると、ショートカットメニューに通知が1件だけ表示されます。タップすると、そのアプリが起動します。
3.ロック画面を表示
ロック画面では、設定によって、通知内容を(すべてではないですが)表示することができます。※『Ⅱ.3.ロック画面での「通知表示」の設定』を参照
4.通知ログ【裏技的】
ステータスパネルに表示された通知を消去しても、再起動しない限り(?)過去に遡って、通知内容の一部を確認することができます。
「通知ログ」を表示するには、設定のショートカットをホーム画面に配置する必要があります。
※詳しくは、こちらをご覧ください。