【AQUOS sense plus(SH-M07)】「電池」管理画面の見方と電池節約のヒント

2023/07/11

 「長エネスイッチ」を有効にすると電池の使用を節約することができますが、「長エネスイッチ」の「詳細設定」の内容から、「長エネスイッチ」をONにしない場合でも、電池を節約するための操作や設定に対するヒントがあります。



1.「省エネ&バッテリー」設定画面と「電池」管理画面

①設定画面で、「省エネ&バッテリー」をタップすると
②「省エネ&バッテリー」画面になり
③さらに「電池」をタップすると、「電池」管理画面になります。

2.「電池」管理画面の見方

①3ドットメニュー
 タップすると「電池の最適化」と「フル充電以降の端末の電池使用状況を表示」または「アプリの使用状況を表示」のメニューが表示されます。
※「アプリの使用状況を表示」をタップすると「電池」管理画面の一番下が「フル充電以降のアプリの電池使用状況」になり、「フル充電以降の端末の電池使用状況を表示」をタップすると、「フル充電以降の端末の電池使用状況」になります。

②「電池の使用状況の詳細」
 タップすると、「電池の使用状況の詳細」画面が表示されます。
 あとどのくらい電池が持つか、電池使用量(%)の内訳がわかります。

③前回のフル充電時
④フル充電以降の画面の電池使用状況
⑤電池残量:有効にするとステータスバーに電池残量(%)が表示されます。
⑥明るさの自動調整:有効にすると画面の明るさを自動調節してくれます。
⑦スリープ:タップすると、スリープ状態にするまでの画面を操作しない時間設定ができます。【詳しくはこちらで】
⑧電池の最適化:タップすると、「最適化していないアプリの一覧」画面が表示されます。※後述
⑨-1 フル充電以降のアプリの電池使用状況
⑨-2 フル充電以降の端末の電池使用状況

・スポンサーリンク


3.電池の最適化

 アプリごとに、「電池の最適化」の設定ができます。電池の最適化をすると、そのアプリに関して、端末がスリープ状態にあるときは動作しないようにできます。(節電になります。)
 初期設定では、「電池の最適化しない」アプリは、決まっていて、「最適化する」にはできないようになっています。その以外のアプリは、「電池の最適化する」設定になっていて、こちらは「最適化しない」に変更可能です。

・最適化していないアプリの一覧

上記以外のアプリについて、最適化する/しないの設定は、
①「最適化していないアプリ」の横にある「∨」をタップして表示される「すべてのアプリ」をタップします。
②「すべてのアプリ」一覧画面になるので、目的のアプリ部分をタップします。
③「最適化する」(デフォルト)/「最適化しない」のどちらかを選択します。

4.長エネスイッチ

 「長エネスイッチ」を有効にすると電池の使用を節約することができます。
①「省エネ&バッテリー」画面で、「長エネスイッチ」をタップします。
②「長エネスイッチ」画面で、OFFをONにします。
③「詳細設定」をタップして、「長エネスイッチ」ONのときに制限する機能を選択します。
④電池残量がある水準に達したら自動的に「長エネスイッチ」をONにすることができます。

・設定できる電池の残量は、10~90%(10%きざみ)です。

※「長エネスイッチ」の明示的なON/OFFは、機能ボタンでもできます。【詳しくはこちらで】

・スポンサーリンク


5.電池節約のヒント

 「長エネスイッチ」の「詳細設定」の内容から、「長エネスイッチ」をONにしない場合でも、電池を節約するための操作や設定に対するヒントがあります。

(電源節約のヒント)
・画面をなるべく点灯しないようにして、点灯している間は、その明るさをなるべく抑えるようにすること。
・自動同期をOFFにすること
・位置情報をOFFにすること
・モバイルデータ通信の利用時は、WiFiをOFFにすること
・ヒカリエモーションをOFFにすること

1)「ヒカリエモーション」を「OFF」にします。

①設定画面で、「ディスプレイ」をタップします。
②「ディスプレイ」画面で、「ヒカリエモーション」をタップします。
③デフォルトで「ON」になっているので、「OFF」にします。

・ヒカリエモーションの例(ロック解除時)

2)スリープまでの時間

 「AQUOS sense plus」には、電源ボタンを押下しなくても。端末を持ち上げるだけでとスリープ解除できるすばらしい機能がありますが、逆に明示的にスリープ状態にする機能が残念ながら存在していません。
 要するに端末操作が終わったら、電源ボタンを押下しなくても即スリープ状態にできるようにしたいです。
 サードパーティのアプリを使えば可能だと思うので、いいアプリがあれば紹介したいと思います。

3)「同期」は、手動で行うようにします。

 ステータスパネルの機能ボタン「自動同期」を普段は「OFF」にしておいて、同期したいときだけ「ON」にします。
※機能ボタンについてはこちらを参照ください。

4)「位置情報」は、必要に応じて「ON」にします。

 ステータスパネルの機能ボタン「現在地」を普段は「OFF」にしておいて、必要に応じて「ON」にします。

※「位置情報」を「ON」にしておかないと機能しないものがあるので注意が必要です。たとえば「端末を探す」

 

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

【Android 11】の新機能

◆◆【AQUOSシリーズ】の【Android 11】対応機種一覧

「アプリ使用履歴」画面から「スクリーンショット」を撮ることができる
画面録画(スクリーンレコーダー)がAndroid標準として搭載される
「おすすめアプリ」をホーム画面およびアプリ画面に表示できる
通知パネルに「会話」セクション新設とバブル表示
イースターエッグを有効にして「ねこ」あつめゲームを楽しむ

【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】新機能

【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】アップデートと新機能
【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】「ダークテーマ」の設定と切り替え
【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】新しいシステムナビゲーション「ジェスチャーナビゲーション」の使い方
【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】新機能を使ったホーム画面のカスタマイズ
【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】クイック設定パネルの新規項目「フォーカスモード」「おやすみ時間モード」
【AQUOS sense シリーズ】【Android 10】各アプリからの「通知」を簡単に変更することができます。

【AQUOS sense plus】【Android 9.0(Pie)アップデート】新機能と変更

■新機能と変更点
■新機能「ナビゲーション」の使い方
■新機能「ユーザー補助機能メニュー」
■「スクリーンショット」の撮り方 いろいろ
■【変更】マルチウィンドウにする操作方法
■【新】「マナーモード」の使い方
■【新機能】「高度なマナーモード」の機能と使い方

【AQUOS sense plus】関連記事

◆開封とセットアップ
◆SIMカードの挿入のしかた
◆セットアップ後、最初にしておきたいこと
◆設定画面と設定のショートカット
◆指紋登録の方法と指紋センサーの使い方
◆Googleアカウントの設定
◆スクリーンショットの撮り方




◆ステータスパネルの機能ボタンエリアのカスタマイズ
◆ホームアプリ「AQUOS Home」のカスタマイズと使い方
◆画面を2分割して利用する方法
◆ロック解除とロックのタイミングについて
◆ロック画面の使い方とカスタマイズ
◆ロック画面のシャッフル壁紙の画像を変更する方法
◆「通知」に関する知識とカスタマイズ




◆マナーモードの設定について
◆もう一つのホーム画面「AQUOSかんたんホーム」のカスタマイズ
◆電池管理画面の見方と電池節約のヒント
◆端末画面をそのままテレビ画面に出力する方法(ミラーリング)について
◆ファイル管理アプリ「コンテンツマネージャー」の使い方
◆機種変更による「モバイルSuica」の引き継ぎ

【AQUOS sense plus】アクセサリー

   

-AQUOS sense plus
-, , ,