【AQUOS sense plus】指紋登録と指紋センサーの使い方
2022/08/04
◆こちらも参照してみてください。
【AQUOS sense3】【Android 11】指紋認証だけではない「指紋センサー」の便利な使い方
Ⅰ.指紋センサーの意義
「AQUOS sense plus」(SH-M07)には、表側ディスプレイの下に指紋センサーが存在しています。
指紋を登録すると、指紋センサーをタッチしただけでロック解除ができるようになります。(指紋認証機能)
また、ナビゲーションキーの代替にもなり、ナビゲーションキーを隠すことができるので、画面を広く利用することができるようになります。
Ⅱ.指紋登録のやり方
1.指紋登録
①設定画面で、「セキュリティと現在地情報」をタップします。
②「セキュリティと現在地情報」画面で、「指紋」をタップします。
③「指紋によるロック解除」の画面になるので、「次へ」をタップします。
指紋認証機能を利用するには、ロック画面を解除するための「パターン」「ロックNo.」「パスワード」のいずれかを設定しておく必要があります。
④「ロック解除方法の選択」画面になるので、好みの方法を選択してください。(ここでは、『指紋+ロックNo.』)
⑤再起動時に、「ロックNo.」を入力するようにする場合は「はい」をタップします。⇒「ロックNo.」の入力画面になります。
【参考:再起動時にロックNo.を求める画面】
※ロック画面のメッセージを設定しているとそのメッセージも表示されています。
⑥「ロックNo.」として4桁以上16桁までの数字を入力して、「次へ」をタップします。⇒確認画面になります。
⑦確認のために、再度「ロックNo.」を入力して、「OK」をタップします。
⑧ロック画面における「通知」の表示方法を求められるので、いずれかを選択(後から変更可)して「完了」をタップします。
⑨これで、指紋の登録を開始できます。「次へ」をタップします。
⑩指紋センサーに登録したい指紋を振動するまで押し付けます。
⑪登録完了の画面が表示されるまで、押し付ける指紋の位置を少しずつかえて繰り返します。
⑫登録完了の画面で「完了」をタップします。※別の指紋を続けて登録したい場合は「別の指紋を登録」をタップします。5個まで登録可能(同じ指でも可)です。後からでも追加できます。
⑬「セキュリティと現在地情報」画面に戻り、指紋が登録されていることがわかります。
・スポンサーリンク
【TIPS】登録した指紋に名前を付ける。(&指紋の追加登録)
指紋登録時の流れの中で、登録した指紋に名前(デフォルトで「指紋1」)を付けることができなかったので、あらためて名前を付けます。
①「セキュリティと現在地情報」画面で、「指紋」をタップします。(⇒「ロックNo.」の入力を求められます。)
②「指紋1」をタップします。
③名前が「指紋1」になっているので
④登録した指(「左親指」)の名前に変更して、「OK」をタップします。
(指紋を追加登録する場合)
⑤「指紋を追加」をタップします。
指紋登録の開始の画面になるので、「1.指紋登録」の⑩以降の操作をします。
2.指紋登録の解除
1)登録したすべての指紋を削除する方法
『【TIPS】登録した指紋に名前を付ける。』の③のところで、「削除」をタップします。登録した最後の指紋を削除するときだけ警告が表示されるので、そこでも「削除」をタップします。
※この方法は、ロック解除の設定(「パターン」「ロックNo.」「パスワード」)が維持されるので、セキュリティ上まだ安全です。
2)画面ロック解除の設定を「なし」か「スワイプ」にする方法
※この方法は、誰にでもロック解除できてしまうのでお勧めしません。
①「セキュリティと現在地情報」画面で、「画面ロック」をタップします。(⇒「ロックNo.」の入力を求められます。)
②「なし」か「スワイプ」をタップします。
③警告が表示されますが、「削除する」をタップします。
・スポンサーリンク
Ⅱ.指紋センサーの使い方
指紋センサーをナビゲーションキー(「戻る」「ホーム」「履歴」)の代替として利用することができます。
①設定画面で、「AQUOS便利機能」をタップします。
②「AQUOS便利機能」画面で、「指紋センサー」をタップします。
③「指紋センサー」画面で、「ホームキーとして使う」を有効にします。
④さらに「戻るキー/履歴キーも使う」を有効にします。
これで、ナビゲーションキーが画面から消えます。
※ナビゲーションキーを(一瞬)復活させるには、画面外を下から上にスワイプします。
【TIPS】指紋センサーの使い方
・タップ:(画面消灯時)画面を点灯します。※指紋登録した指のみ動作
(画面点灯時)ホーム画面を表示します。
・左にスワイプ:「履歴キー」と同じ機能
・右にスワイプ:「戻るキー」と同じ機能
・長押し:「Googleアシスタント」が起動します。