【HUAWEI Mate 10 Pro】【プリインアプリ】『ファイル』管理の使い方
2018/08/08
「HUAWEI Mate 10 Pro」でのファイル管理は、プリインアプリである『ファイル』で行うことができます。
ファイル操作(コピー、移動、削除等)やストレージ全体の使用状況にもちろんですが、アプリごとのストレージやメモリの使用についても確認することができます。
・スポンサーリンク
また、他人には絶対に見られたくない秘密のファイル(画像、ビデオ等)は、パスワードを入力しないと見ることができない「Safeボックス」として管理することができます。
(Ver.8.0.1.317_Local)
Ⅰ.「ファイル」管理の画面について
1.起動時の画面

①各カテゴリ画面へ
②内部ストレージ管理画面へ
③クリーンアップ画面へ
④設定画面へ
⑤ファイル管理画面へ
2.各カテゴリ画面
カテゴリは、「画像」「音楽」「ビデオ」「ドキュメント」「アーカイブ」「アプリ」「最近」「ダウンロードとお気に入り」「safeボックス」に分けられています。
各々のボタンをタップすると、それぞれに属するファイル(フォルダ)の画面が表示されて、素早く目的のファイルを探し出すことができるようになっています。
・ほぼセットアップ直後の各カテゴリ画面
※「Safeボックス」の使い方については、こちらをご覧ください。
3.内部ストレージ管理画面
内部ストレージとメモリおよびアプリの使用状況を教えてくれます。
①ストレージ管理画面へ
②メモリ管理画面へ
③クリーンアップ画面へ
④アプリ使用状況へ
⑤アプリの並び順の変更:「使用量の多い順」←→「平均使用量の多い順」
⑥各アプリのメモリ使用状況へ
⑦アプリ情報へ
4.クリーンアップ画面
※「クリーンアップ」の詳細については、こちらを参照してください。
5.ファイル管理画面(本体)
①内部ストレージ管理画面へ
②周辺のネットワーク機器接続画面へ
③「safeボックス」画面へ
6.設定画面
・スポンサーリンク
Ⅱ.ファイル(フォルダ)に対する操作について
内部ストレージ管理画面で、ファイルまたはフォルダを長押しするとコピー等の操作ができるようになります。
※「画像」「音楽」「ビデオ」「ドキュメント」「アーカイブ」カテゴリからも同様の操作が可能です。
1.ファイルに対してできること

①コピー:ファイルをコピーします。
②移動:ファイルを他のフォルダに移動します。
③削除:ファイルを削除します。
④開く:ファイルを開きます。
⑤共有:他のアプリとファイルを共有します。
⑥圧縮(解凍):ファイルを指定フォルダに圧縮(解凍)します。※カテゴリ「アーカイブ」から参照できます。
⑦Safeボックスに移動:ファイルを「Safeボックス」に移動します。
⑧お気に入りに追加(から削除):ファイルを「お気に入り」カテゴリに追加(から削除)します。※カテゴリ「ダウンロードとお気に入り」から参照できます。
⑨名前の変更:ファイルの名前を変更します。
⑩詳細:ファイルのプロファイル情報を見ることができます。
⑪ディスクショートカットを作成:ホーム画面にファイルのショートカットを作成できます。
⑫設定:「連絡先」の画像や「壁紙」に設定できます。
※ファイルを複数選択した場合は、「コピー」「移動」「削除」「共有」「圧縮」ができます。
2.フォルダに対してできること

①コピー:フォルダをコピーします。
②移動:フォルダを他のフォルダに移動します。
③削除:フォルダを削除します。
④圧縮(解凍):フォルダを指定フォルダに圧縮(解凍)します。※カテゴリ「アーカイブ」から参照できます。
⑤お気に入りに追加(から削除)):フォルダを「お気に入り」カテゴリに追加(から削除)します。※カテゴリ「ダウンロードとお気に入り」から参照できます。
⑥名前の変更:フォルダの名前を変更します。
⑦詳細:フォルダのプロファイル情報を見ることができます。
⑧ディスクショートカットを作成:ホーム画面にフォルダのショートカットを作成できます。
※フォルダを複数選択した場合は、「コピー」「移動」「削除」「圧縮」ができます。
3.その他の操作

①フォルダの作成
②ファイル(フォルダ)の検索
③フォルダ内の更新
④ファイル(フォルダ)の並べ替え
・スポンサーリンク