【Google Pixel】には、端末の画面をテレビ出力やディスプレイの大画面にミラーリングする「キャスト」機能があります。
Androidスマートフォンのほとんどの機種に、この機能(Miracast方式あるいはChromecast方式のどちらか、あるいは両方に対応)が搭載されていますが、「Google Pixel」の場合は、Chromecast方式のみに対応していて、Miracast方式ではミラーリングできないです。
また、【Google Pixel】端末だけでは、残念ながら機能しません。
1.準備するもの
・無線LAN環境
・Chromecastに対応した機器(例:Google Chromecast)
・HDMI端子付きテレビまたはディスプレイ(カーナビ)
Amazon.co.jp | |||
---|---|---|---|
Google グーグル TV Streamer (4K) GA05662-JP![]() | Google グーグル GA01919-JP [Chromecast with Google TV]![]() |
2.画面ミラーリングの手順
1)「Chromecast Google TV」側の準備
「Chromecast Google TV」をテレビのHDMI端子に接続して、テレビ画面を「Google TV」に切り替えます。
※テレビ画面を表示しなくても動作します。
2)【Pixel】端末の接続手順
①クイック設定パネルを開いて、「キャスト」タイルをタップします。
②「Chromecast」(Google TV Streamer)をタップします。

③「画面をキャストしますか?」で「画面全体をキャスト」を選択して、「画面をキャスト」をタップします。
④これで、画面ミラーリングが開始します。

または
【設定】>【接続設定】>【接続の詳細設定】>【Google Cast】>「Chromecast」(Google TV streamer)をタップします。

(以降は、上記の③と同じ動きになります。)
これで、テレビ画面に【Pixel】の画面がそのまま表示されます。

3)【Pixel】端末の切断手順
クイック設定パネルを開いて、「キャスト」タイルをタップして、「接続を解除」をタップします。

または
通知シェードを開いて、「Cast」の通知パネルの「切断」をタップします。

または
【設定】>【接続設定】>【接続の詳細設定】>【Google Cast】⇒「Chromecast」(Google TV Streamer)をタップ⇒「接続を解除」をタップします。
