-
【Nothing Phone(2)】ホーム画面の使い方とカスタマイズする方法★★
【Nothing Phone】では、「Nothing Launcher」(Ver.2.1.0)というランチャーアプリがホーム画面を動かしていて、「Pixel」にかなり近いですが、「Nothing」独特のデザインを取り入れたホーム画面を楽しむこともできます。
-
【Nothing Phone(2)】最初のセットアップをします
2023/8/8 セットアップ
右側面にある電源ボタンを長押しして、セットアップを開始します。
ここでのセットアップは、早くホーム画面にたどり着くためには、あとから設定できるものはすべてスキップしていきたいと思います。
-
【Nothing Phone(2)】セットアップ後、最初に見直しておきたい初期設定ーよりデバイスを使いやすくするために
2025/1/14 システムナビゲーション, スクリーンショット, ダークモード, バッテリー残量, ユーザー補助機能メニュー, ロック画面, 触覚フィードバック, 通知履歴, 電源ボタン長押し
初期設定のままでも端末の利用には支障はないと思いますが、個人的には初期設定を変更しておきたいです。
1.電源ボタン長押しでの「Googleアシスタント」起動をやめる
5.バッテリー残量(%)をステータスバーに表示する
7.スクリーンショット撮影時の音を消す
9.ユーザー補助機能メニューを利用できるようにする
-
【Nothing Phone(2)】開封の儀ー(付録)スペック
2023/8/1
本日、予約していた【Nothing Phone(2)】が届きました。パッケージは、平べったい形状で、いままでのスマホを購入したときとは異なり、ちょっとおしゃれな感じがします。
パッケージの開封は、側面にある赤い帯を掴んで、一周ぐるりと剥がしていくというこれも独特な方法です。