-
【Nothing Phone(2)】「カメラ」アプリの使い方
写真を撮るときは「カメラ」アプリを開いて、何も気にせずそのまま被写体にレンズを向けてシャッターボタンを押すだけだと思います。
これでふつうにいい写真が撮れてしまいます。
それでも、ちょっとだけでも「カメラ」アプリの使い方を知っておきましょう。
-
【Nothing Phone(2)】「Nothing OS 2.0.2a」
2023 年 8 月 22 日(火)に、【Nothing OS 2.0.2】から【2.0.2a】へのアップデートがありました。
カメラ機能を中心に機能が改善しています。
-
【Nothing Phone(2)】「サウンドと振動」の設定画面とメディアコントロールの使い方★★
「サウンドと振動」の設定画面からできることは、各音量の調節、バイブの設定、着信音・通知音・アラーム音の設定等ができます。
クイック設定パネルにメディアコントロールを表示するのもここから設定します。
-
【Nothing Phone(2)】「ディスプレイ」の設定画面★★
「ディスプレイ」の画面からは、バッテリーの消費に影響を与える「明るさ」「画面消灯」「ダークモード」「リフレッシュレート」等の設定や画面を見やすくする「アイコン」「文字」等のサイズの変更ができます。
-
【Nothing Phone(2)】マルチタスク機能「分割画面」と「ポップアップ表示」の使い方★★
2024/4/29 ジェスチャーナビゲーション, ポップアップ表示, 分割画面, 最近使ったタスク画面
「分割画面」は、2つのアプリを同時に1画面に表示できる機能で、「ポップアップ表示」は、アプリをウィンドウで開いて、どの画面上においても常に前面に表示できる機能です。
-
【Nothing Phone(2)】「Nothing OS 2.0.2」
2023/8/8 Nothing OS, アップデート
2023 年 8 月 4 日(金)に、【Nothing OS 2.0.1】から【2.0.2】へのアップデートがありました。
-
【Nothing Phone(2)】通知シェードの見方とここからできること
通知シェードは、ロック解除されている状態で開くことができて、まだ確認が終わっていない通知が、上から「会話」「デフォルト」「サイレント」のセクション順に並んでいます。
-
【Nothing Phone(2)】「サイレントモード」の使い方と例外設定の仕方★★
「サイレントモード」は、「通知」(表示、音、バイブ)をOFFにする機能ではなく、「通知」をブロックする機能です。
よって、「サイレントモード」適用中にどのような「通知」を受信していたかは、解除後に通知シェードから確認することができます。
-
【Nothing Phone(2)】アプリ(カテゴリ)ごとの通知詳細設定
通知に関する設定は、意外と複雑で、全般的な設定とアプリ(カテゴリ)ごとの設定があります。
-
【Nothing Phone(2)】「通知」設定画面の詳説★★
Android 端末における通知に関する設定は、意外と複雑で多岐に亘っています。その最初の取っ掛かりが、【通知の設定画面になります。