【Nothing Phone(2)】QRコードを最も早く読み取る方法について

2023-07-29

  最近、いろいろな場面で「QRコード」を読み取る機会が増えてきています。これからも増えていくことでしょう。

 【Nothing Phone(2)】では、「QRコード」を読み取る方法として、3つの方法が用意されています。

クイック設定パネルの「QRコードのスキャン」タイルをタップする
ロック画面に「クイック設定」の「QRコードのスキャン」ウィジェットを追加して、それをタップする
ホーム画面に「クイック設定」の「QRコードのスキャン」ウィジェットを追加して、それをタップする

1.クイック設定パネルから

 クイック設定パネルには、「QRコードのスキャン」タイルが初期設定で3ページ目にありますが、タップするまでに時間が掛かってしまうので、「QRコードのスキャン」タイルを先頭から6番目以内に移動して、クイックコントロールを表示したときに視認できるようにしたいです。

 タイルを移動するには、クイック設定パネルの「編集」ボタンをタップして、編集モードにしてから「QRコードのスキャン」タイルを長押しして、ドラッグ&ドロップで先頭から4番目以内に移動します。

 どの画面からでも、ステータスバー上から下方向にスワイプすると、クイックコントロールが表示できて、直ぐに「QRコードのスキャン」タイルをタップできます。

2.ロック画面から

 【Nothing Phone(2)】では、他のブランドとの差別化で、ロック画面にウィジェットを追加できるようになっています。
 【設定】⇒【ロック画面】⇒【ロック画面ウィジェット】⇒「クイック設定」の3つのサイズのいずれかをタップして、「QRコードのスキャン」をタップします。(※ここでは、サンプルとしてすべてのサイズで作成)
 これで、ロック画面に「QRコードのスキャン」のウィジェットを追加できます。

3.ホーム画面から

 【ホーム画面】上を長押し⇒【ウィジェット】をタップ⇒ウィジェットのリストから【Nothingウィジェット】⇒「クイック設定」のいずれかを長押しして、ホーム画面上までドラッグ&ドロップして、「QRコードのスキャン」をタップします。
 これで、ホーム画面に「QRコードのスキャン」のウィジェットを追加できます。

ではどの方法が、一番早くQRコードを読み取ることができるのでしょうか

1)端末の画面を開いているとき

 端末の画面を開いているときは
 ①ステータスバー上から下方向にスワイプして「クイックコントロール」を開く
 ②「QRコードのスキャン」タイルをタップ
 ③QRコードを読み取る
 ④Chromeの「開く」をタップ
 ⑤Chromeブラウザが開く

2)端末がスリープ状態のとき

 端末がスリープ状態のときは
 ①端末をタップまたは持ち上げてロック画面を開く
 ②「QRコードのスキャン」ウィジェットをタップ
 ③QRコードを読み取る
 ④Chromeの「開く」をタップ
 ⑤指紋認証する ※顔認証の場合、この操作は不要
 ⑥Chromeブラウザが開く

 ロック画面でも1)の方法が利用できて、①と②の間でクイックコントロールを開くという1ステップ増えますが、それほど差はないです。

3)結論

 「QRコード」を読み取る3つの方法を紹介しましたが、どの場面からでも同一操作で「QRコード」を読み取ることができる方がいいので、クイック設定パネルの先頭6番目までに「QRコードのスキャン」タイルを移動して、「クイックコントロール」から「QRコードのスキャン」をタップするのが、一番いい方法だと思います。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-nothingOS2
-, , , ,