【Nothing Phone】【OS 2.5】「サイレントモード」の使い方と例外(割り込み)を設定する方法ー【Android 14】

2024-01-01

 「サイレントモード」は、「通知」(表示、音、バイブ)をOFFにする機能ではなく、通知を受け取った瞬間をブロックし、通知を受け取っていることを知る方法を一時的に保留する機能になります。

 よって、「サイレントモード」適用中にどのような「通知」を受信していたかは、OFFにすると通知シェードから確認することができます。

 また、「サイレントモード」適用中でも、特定の人物からの着信やメッセージをブロックしないようにしたり、通知の表示だけはできるようにする例外設定ができます。

 【Nothing Phone(2)】最大の特徴のひとつである「Flip to Glyph」は、「サイレントモード」の適用範囲外になっています。

【OS 2.5】アップデートによる新機能等

・「人物」の設定から「会話」の項目がなくなっています。
・「通知で復帰しない」⇒「通知で画面をONにしない」に名称変更
・「サイレントモード」を有効にする方法に、「ロック画面のショートカット」「電源ボタン2回押下」の機能が追加になっています。

1.「サイレントモード」の設定画面

 【設定】⇒【通知】⇒【サイレントモード】で設定画面を開くことができます。
 または、クイック設定パネルの「サイレントモード」タイルを長押ししても開くことができます。

 ここから、「通知」表示(一部「音」)をブロックしない例外設定(割り込みの許可)をすることになります。

項目内容
今すぐONにする/今すぐOFFにする タップすると、サイレントモードが有効/無効になります。
サイレントモードに割り込み可能なもの人物 特定の人物との「会話」(セクション)、特定の人物からの「通話」「メッセージ」について、ブロックしない例外設定ができます。
※2.参照
アプリ 特定のアプリについて、ブロックしない例外設定ができます。
アラームとその他の割り込み 「アラーム」「メディア」の音やバイブをブロックしない例外設定ができます。
全般スケジュール 指定した時間帯や特定の予定について、自動で「サイレントモード」をONにできます。
※5.参照
クイック設定の持続時間 クイック設定パネルの「サイレントモード」タイルをタップして、「サイレントモード」をONにしたときに、OFFにするまでの条件を設定できます。
通知の表示オプション 通知表示に関してブロックしない例外設定ができます。
※3.参照

2.サイレントモードに割り込み可能なものー「人物」

 特定の人物との「会話」(セクション)、特定の人物からの「通話」「メッセージ」について、ブロックしない例外設定ができます。

1)割り込み可能なメッセージ

項目内容
スター付きの連絡先 スター付きの連絡先に登録してある電話番号からのみメッセージの受信を許可します。
連絡先 連絡先に登録してある電話番号からのみメッセージの受信を許可します。
優先度の高い会話 「優先度の高い会話」に設定している電話番号からのみメッセージの受信を許可します。
全員 すべてのメッセージの受信を許可します。
なし すべてのメッセージの受信をブロックします。

2)割り込み可能な通話

項目内容
スター付きの連絡先 スター付きの連絡先に登録してある電話番号からのみ着信を許可します。
連絡先 連絡先に登録してある電話番号からのみ着信を許可します。
全員 すべての着信を許可します。
なし すべての着信をブロックします。
同一発信者による再発信の許可 有効にすると、同一発信者から15分以内に着信した場合、着信音が鳴ります。

3.通知の表示オプションの設定

表示オプション無効の場合
画面をOFFのままにする着信音は鳴りませんが、画面がオンになります。
通知で画面をONにしない通知音は鳴りませんが、通知があったとき画面がオンになります。
アプリアイコンの通知ドットを非表示通知ドットが表示されます。
ステータスバーアイコンを非表示ステータスバーに通知アイコンが表示されます。
画面にポップアップ通知を表示しない通知音は鳴りませんが、バナー表示されます。
プルダウンシェードに通知を表示しない通知シェードは表示されます。

「通知音なし」と「通知を非表示&通知音なし」の違い

「通知音なし」:ブロックしない例外設定をしたものを除いて、通知音・バイブレーションはブロックされますが、通知表示をブロックしないようにします。

「通知を非表示&通知音なし」:ブロックしない例外設定をしたものを除いて、すべての通知(表示、音、バイブ)がブロックされます。
※端末のアクティビティやステータスに関する重要な通知は表示されます。
※「サイレントモード」を解除するとその間の通知は、通知シェードから確認できます。

知っとこ

「サイレントモード」を解除しなくても「サイレントモード」適用中に受信した通知を確認する方法はあります。
ちょっと裏技的になりますが、【設定】のウィジェットで「通知ログ」を選択してホーム画面上に追加して、アイコンをタップします。

4.「サイレントモード」のON/OFFを切り替える方法

 今現在「サイレントモード」が「ON」かどうかは、ステータスバーのアイコンで確認できます。

1)クイック設定パネルの「サイレントモード」タイルをタップ

 クイック設定パネルを開いて、「サイレントモード」タイルをタップします。

2)「ロック画面」「ホーム画面」のウィジェットに「サイレントモード」を追加する

 ロック画面およびホーム画面に「サイレントモード」のウィジェットを追加することできて、タップするとON/OFFができます。

3)【サイレントモード】設定画面の「今すぐONにする」/「今すぐOFFにする」をタップ

 【設定】⇒【通知】⇒【サイレントモード】で、【サイレントモード】設定画面を開いて「今すぐONにする」/「今すぐOFFにする」をタップします。

4)「ロック画面のショートカット」に「サイレントモード」を割り当てる

5)「電源ボタンを2回押す」のジェスチャーに「サイレントモード」を割り当てる

6)スケジュールによる自動切り替え

 指定した時間帯や特定の予定について、自動で「サイレントモード」をON(有効)にできます。※5.参照

5.スケジュールにより「サイレントモード」のON/OFFを自動的に切り替える

1)時間指定

 指定した時間帯で「サイレントモード」をONにできます。
 【サイレントモード】の設定画面で、「スケジュール」をタップして、「スケジュールの種類の選択」で「時間」を選択します。

 スケジュール名を入力して、「追加」をタップして、あとは「曜日」「開始時間」「終了時間」「終了時間よりアラームを優先」「サイレントモードの動作」を設定します。

知っとこ

・「終了時間よりアラームを優先」とは、有効にしておくと、アラームが鳴ったらサイレントモードがOFFになります。

・「サイレントモードの動作」:1.2.3.で設定したものが「デフォルト」になります。これとは別の設定をしたい場合には、「設定をカスタマイズ」をタップして、このスケジュールに合わせた例外設定をします。

2)特定の予定

 「スケジュールの種類の選択」で「予定」を選択します。
 スケジュール名を入力して、「追加」をタップして、あとは「対象となる予定」「対象となる返信ステータス」「サイレントモードの動作」を設定します。

知っとこ

・「対象となる予定」:使用するカレンダーを選択します。
※この機能を利用したい場合は、新たにGoogleアカウントを取得して、サイレントモード専用のカレンダーを作成することをお薦めします。

・「対象となる返信ステータス」:対象となる招待メールの返信方法を選択します。
※(招待と無関係な)予定は、どれを選択してもすべて対象となります。

 

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-Android14
-, , , , ,