【Google Pixel Tablet】のセットアップが完了したら、次は「ハブモード」のセットアップを実行します。
今回の【Google Pixel Tablet】の最大の特徴は、付属の充電スピーカーホルダーにセットすると、スマートディスプレイのように変身して使えるところだ、たとえば「デジタルフォトフレーム」になったり、「Google Home」に接続されている照明や家電の操作が可能になります。
また、【Chromecast built-in】アプリが、組み込まれているので、スマホから音声や映像を【Google Pixel Tablet】にキャストしたり、スマホの画面をミラーリングすることもできます。
目次
1.【Google Pixel Tablet】をホルダーにセットします
セットアップ完了後に、【Google Pixel Tablet】を充電スピーカーホルダーにセットして、画面に表示される「ハブモードを設定」をタップします。

【ハブモードの設定】画面になるので、「続行」をタップします。

2.スクリーンセーバーの設定
あとからでもできるので、ここではスキップします。

3.ハブモードで使用するアカウントを設定
ここで、設定したGoogleアカウントは、次のものに使用されます。
・「Google Home」アプリでのデバイスやサービスの操作
・「Voice Match」で Google アシスタントを通じてアカウントに基づく情報を入手

4.タブレットを「Google Home」に追加する

5.音楽サービスや動画サービスを設定
Google アシスタントで使用するデフォルトの音楽サービスや動画サービスを設定します。スキップできます。

6.ハブモードで誰でもアシスタントに話しかけることができるようにする
「同意する」と誰でも Google アシスタントを利用できるようになり、スマートホーム デバイスを操作できます。スキップできます。

7.設定完了
これで、ハブモードの設定は完了になります。

・「スクリーンセーバー」の設定は、【設定】⇒【ハブモード】⇒【スクリーンセーバー】からできます。
・「音楽」「動画」の設定は、【設定】⇒【ハブモード】⇒【ハブモードのアシスタント】からできます。