【Google Pixel Tablet】スクリーンショットの撮り方

 【Google Pixel Tablet】に関するGoogleの公式ヘルプページを見ると、スクリーンショットの撮り方として、次の2点が紹介されています。
・電源ボタンと音量(小)ボタンを同時に押下する
・Googleアシスタントで、「スクリーンショットを撮って」と発声する

レビュー機種

・【Google Pixel Tablet】(GTU8P)・OSバージョン:【Android 13】・ビルド番号:TQ3A_230605.009.A1
※2023/6/20発売

 他にも便利な方法があるので、紹介します。

1.電源ボタンと音量(小)ボタンを同時に押下

 この方法は、Androidデバイス共通の方法ですが、【Google Pixel Tablet】の場合は、電源ボタンと音量ボタンが、横持ちの場合、右上端にあり、カバーケースを装着していなくても同時に押下するタイミングが難しく、スクリーンショットが撮れる成功率は低いです。カバーケースを装着するとさらに困難になります。

知っとこ

「スクリーンショット」は、【内部ストレージ】>【Pictures】>【Screenshots】にファイル形式「png」で保存されます。

2.Googleアシスタントを使う方法

 ヘルプページには、Googleアシスタントを開いて「スクリーンショットを撮って」と発声するとあり、スクリーンショットは撮れますが、共有専用で、画像が自動的にデバイスに保存されないので、保存したい場合は、「フォト」や「Googleドライブ」等に共有(アップロード)する必要があります。

3.ヘルプにない方法1:最近使ったアプリ画面の「スクリーンショット」をタップする

 画面下から上方向にスワイプして、最近使ったアプリ画面を表示して、プレビュー画面の左下にある「スクリーンショット」をタップします。
 この方法はプレビュー画面を撮影するので、「スクロールショット」を撮ることはできません。

4.ヘルプにない方法2:「ユーザー補助機能メニュー」を利用する

 「ユーザー補助機能メニュー」の「スクリーンショット」ボタンをタップします。


 「ユーザー補助機能メニュー」には、電源ボタンや音量ボタンを直接操作しなくても、「音量」調節や画面ロックができるので、【Google Pixel Tablet】を操作するのに必須のツールです。

 では、「ユーザー補助機能メニュー」を利用できるように設定します。
 【設定】⇒【ユーザー補助】⇒【ユーザー補助機能メニュー】⇒「ユーザー補助機能メニューショートカット」を有効にして、デバイスのフルコントロールを許可すると、「ユーザー補助機能メニュー」ボタンが画面に出現します。

 このボタンをタップすると、【ユーザー補助機能メニュー】パネルが表示されます。

 ボタンの大きさと未使用時の透明度を【ユーザー補助機能ボタンと操作】からカスタマイズできます。
 

5.スクリーンショットのプレビューから翻訳ができる

 日本語以外の言語の画面等をスクリーンショットすると、Googleレンズを開かなくても、その画面を日本語に翻訳できるようになっています。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-Android13
-, , , ,